今日はなんといっても55番だ。
走攻守全てに大活躍であった。頼りになる存在だ。
61番はコントロールビッタビタで見事1対0の完封勝利をあげた。
8番は体のキレが抜群で勝ち投手になった。
99番は決勝の犠牲フライはボールに食らいついていた。
60番は痺れる場面だったが見事守護神ぶりを発揮した。
50・25・26・77番は次頑張ろう。
また夏がやってきた。楽しくグフ活動をしよう。



今日はなんといっても55番だ。
走攻守全てに大活躍であった。頼りになる存在だ。
61番はコントロールビッタビタで見事1対0の完封勝利をあげた。
8番は体のキレが抜群で勝ち投手になった。
99番は決勝の犠牲フライはボールに食らいついていた。
60番は痺れる場面だったが見事守護神ぶりを発揮した。
50・25・26・77番は次頑張ろう。
また夏がやってきた。楽しくグフ活動をしよう。
今日はなんといっても61番だ。
打った瞬間フェンスオーバーと思わせる素晴らしい当たりを放った。桜が丘なら入っていた。
77番は第1試合から大当たりだった。練習は裏切らない。
8番はショートの守備で安定感を見せた。グフの三遊間はまだまだ譲れない。
26番のレフトオーバーは素晴らしい当たりであった。
25番のレフト前ヒットはエグい打球速度であった。
99番はらしいヒットを放ち新バットが馴染んできた
50番は帳尻合わせで3安打放った。
19番は結果こそ出なかったが奥様の前で躍動感溢れるプレーをみせた。
夏を感じさせる暑さであったが楽しいグフ活動ができた。
今日はなんといっても50番だ。
特大のホームランを放ち今シーズン10号の二桁にのせた。5月時点での達成は脅威の数字だ。
8番は粘りのピッチングで勝ち投手になった。
レガシーでもヒットを放ちいい感じだ。
61番はタコ殴りに合いながらも無四球というのがすごい。
60番の右中間への当たりはさすがであった。
26番のホームランはフェンス直撃かと思ったがそこから伸びた。
18番はキャッチャーとして献身的なリードが光った。
25番は今日もパワフルなバッティングをみせた。
19番はリリーフで見事なピッチングをみせた。
99番はとにかく寝よう。
今日も笑い声溢れるグフ活動ができた。
今日はなんといっても25番だ。凄まじいホームランを放った。スタン・ハンセンのウェスタンラリアット並みの説得力のある当たりだった。
50番はなんだかんだで4安打放った。
26番のホームランは打った瞬間確信した。
77番も負けじとライナーでフェンスオーバーした。
まさにカブレラだ。
8番はなんだかんだらしいピッチングで勝ち投手となった。あまりの援護におかしいと感じたが、まさかの落とし穴があった。
99番は快速ピッチャーから素晴らしいヒットを放った。
55番はとにかく動きがいい。
11番は安定したピッチングをみせた。
61番はコントロールビッタビタだった。
18番は8番が痛みに苦しんでいる時の気配りが素晴らしかった。
19番は次がんばろう。
雨が心配されたができたことに感謝だ。
今日はなんといっても19番だ。決勝タイムリーに2試合連続セーブと投打に渡り大活躍であった。
50番はなんだかんだで3安打だった。
77番は相手剛球投手のストレートを見事に弾き返した。
25番は結果こそ出なかったがロングティーでのパワーはさすがだ。
8番は粘りのピッチングで見事勝ち投手になった。
11番はライトでのスーパーキャッチが光った。
61番はビッタビタのコントロールで見事勝ち投手になった。
60番のセンター前はパワーで持っていった。
26番はキャッチャーで素晴らしいリードをみせた。
55番はセンターの守備が安定していた。
99番はとにかく寝よう。
23番は笑うことが何より大事だ。
71番は知らなかったがよかったよかった。
快晴のもととにかくよく笑った。
今日はなんといっても77番だ。
新しい練習バットの効果が抜群でヒットを量産した。
練習の鬼である。
26番は最終回値千金の同点タイムリーは秀逸であった。
99番は新バットでヒットを放った。いい感じだ。
61番は粘りのピッチングで勝ち投手となった。
19番はバッテリーを組ませてもらったが素晴らしいストレートを投げていた。
8番のセンター前はまさにいぶし銀であった。
18番のセンター前ヒットは素晴らしい当たりだった。
25番の右中間への当たりはノビが半端なかった。
50番は帳尻合わせのヒットはさすがだった。
快晴のもと楽しいグフ活動ができた。
今日はなんといっても50番だ。2週連続となるがあの特大ホームランは説得力十分だ。
またボール球を振らずにストライクゾーンを確実に捉えている。だからバッティングフォームを崩すことがない。
25番もライナーでフェンスオーバーした。まさにペーニャのようだ。
19番も負けじとホームランを放った。赤バットがよく似合う。
61番のファースト強襲安打は素晴らしい当たりだった。
8番はらしいライナーでのレフト線ヒットが秀逸だった。
11番のセンター前ヒットは粘りがあった。
55番の盗塁は相手の鉄砲肩にも負けない速さだった。彼がランナーでいると心強い。
26番はリードで8番を盛り上げた。
77番はレフトの守備はもう少しのところであった。打球に到達するまでは速い。
99番はとにかく謝ろう。
快晴の中とても楽しいグフ活動だった。
ロッテ・佐々木が8回パーフェクトに抑えた。
これで17イニング連続だ。
球数等で9回は交代したが異次元のピッチングだった。
松坂・ダルビッシュ・田中・山本由伸と相手に絶望感を与える投手はいたが、それ以上の存在になりそうだ。
今日はなんといっても50番だ。
2本のホームランを含む実に5安打を放った。
まさに無双状態だ。厳しいボールには手を出さず確実に捉えている。安定感も抜群だ。
8番は徹夜明けにもかかわらず無四球のピッチングであった。どんなコンディションでも試合を作るのが素晴らしい。
61番はサードの頭を超えるヒットが秀逸であった。
71番はポテンではあったがヒットを記録した。
99番のセンターオーバーは相手投手のストレートを見事に捉えた。
77番は借りたバットでもヒットを打つあたり弘法筆を選ばずであった。
11番は粘りに粘って四球を選んだ打席が素晴らしかった。
26番のホームランは完璧であった。登板がなく残念そうだったが投げなくてよかっただろう。
25番は声で盛り上げていた。早く帰ったあたり孝行息子である。
60番のセンター前ヒットはらしい当たりであった。
快晴の中とても楽しいグフ活動であった。
ロッテ・佐々木が完全試合を達成した。
新記録13者連続三振とタイ記録1試合19奪三振と異次元の記録だ。
とんでもない伝説が生まれた。
大船渡高校時代、登板について賛否両論があったが監督さんは喜んでおられるだろう。